みなさま、こんにちは。
アースホッパーを使って四万湖SUPを楽しんだ後、四万温泉へ行ってきました。
日帰り温泉施設 四万清流の湯
四万湖は海ではないので、全然べたべたしたりはしないのですが、転覆して濡れましたので、さっぱりするために日帰り温泉に行ってきました。
日帰り温泉施設 四万清流の湯HP⇒https://www.town.nakanojo.gunma.jp/soshiki/9/1367.html
アクセス
群馬県吾妻郡 中之条町大字四万3830-1
電話:0279-64-2610 Fax:0279-64-2620
R-LABOの四万湖SUP集合場所から車で10分以内で着きました。




営業時間
10時~20時
休館日:第四水曜日
私達は日曜日の12時頃に行きましたが、自分以外で3~4人程度入浴している方がいました。
昼間ですし、地元の方っぽい方が多かったです。
入浴料金
2時間:大人600円、子供400円、障がい者400円
夜間料金:大人600円、子供400円、障がい者400円(17時以降)
超過料金:大人300円、子供200円、障がい者200円(1時間単位)
回数券:4,000円(10回分)


町民は300円で入浴できるようです!
ロビー
エントランス入ると、群馬県のキャラクター、ぐんまちゃんのマットがお出迎え~!

靴箱に靴を入れます。(鍵あり)
入って左側に受付があり、お金を払います。
現金のみだと思っていたら、なんとPayPayが使えました!
「更衣室から写真や動画撮影は禁止です」等の説明を受けます。


四万温泉の公式キャラクターである摩耶姫ちゃんのお供のキャラクターであるカモシカの「くらっぽ」が描かれたTシャツの販売もありました。
右側には販売機などが。


四万温泉エール各¥500などが売っています。

浅間山サイダー¥350、四万ブルーサイダー¥300などが売っています。
飲泉所


飲泉所があって、注意事項なども記載されています。
1日の量として、100ml以下とのこと。

温泉飲むの、初めて?かも???
珍しい体験ができました!
飲泉所の近くには

足マッサージ器が。¥100コインを入れて使用する課金タイプ。
温泉
脱衣所からは撮影禁止なので、文字でご紹介。
入ってすぐに貴重品を入れるコインロッカーがあり、その奥に荷物を入れるカゴがたくさん棚に並んでいました。
洗面台は2つあり、畳の小上がりの様に涼む場所もありました。
中は想像以上に広くてびっくり。
掛け湯、内湯と打たせ湯、なんと露天風呂もありました。
近くに流れる四万川の音と風に揺れる新緑の音を聞きながら、ゆっくり温まりました。
昨年冬の公式Xの画像ですが…
雪も良さそうですね!
ボディソープとリンスインシャンプーがありました。
私はクレンジングと洗顔フォームは持参していたのですが、コンディショナーを持参すれば良かったと思いましたので、シャンプーとコンディショナーに拘りがある方は持参した方が良いと思います。
また、タオルは別料金になるので、身体洗うタオルとバスタオルを忘れずに!
湯上がり処
施設の入口正面には椅子が何席かあり、ゆっくり休むことができます。


四万温泉のキャラクター、「摩耶姫ちゃん」とそのお供の「くらっぽ」と「しまっぽ」
可愛い~~。

緑茶とほうじ茶がありました。しかも「冷た~い」と「温か~い」が選べる!
奥には何やら外に出ることができるように、スリッパが。


外に出て、少し歩くと


ベンチがあり


四万川を眺めてゆっくりすることができます。
四万川綺麗~。
エントランス正面の湯上がり処の奥には、畳の部屋もありました。


地元の方と思われる方が、くつろいでいました。
ここでちょっと寝っ転がるのもアリですね!
まとめ
600円でめちゃくちゃさっぱり、癒されました!
温泉も打たせ湯や、露天風呂まであって、想像以上に充実していました。
四万湖SUPから10分程度で堪能できる日帰り温泉施設最高でした~!
みなさん、行く時はタオルと着替え、こだわりある人はシャンプー&コンディショナー、女性はクレンジングと洗顔フォームとメイク用品をお忘れずに!!
次は堪能した四万温泉グルメです~。ではでは。
コメント